こちらの質問にお答えさせて戴きます。 *^–^* ペコリ
ゲーム機の買い与えの時期について。
お子さんにゲーム機(DSなど)は何歳くらいの時に買い与えましたか?
またソフト?はどれくらいの頻度で買いますか?
幼稚園では一切、ゲーム機の話題は出ないそうです。
うちは比較的、遠い幼稚園でバスの帰りも遅いので、帰って来てから近所のお子供と遊ぶという事はほとんどありません。
近所の公園ではママ集団が公園で子供たちにゲームをさせてお喋りしてます。
幼稚園の間にゲームを知らないのはかわいそうですか?
目次
ゲームに関する学校ルールを知ってからの方が良い
私はウチの子には、小学校に入学してから、DS(ゲーム機)を買い与えました。
ソフトをどれくらいの頻度で買うかというと、ウチは、ソフトを購入するときは、誕生日やクリスマスプレゼントなどの特別な日に買ってあげていました。
幼稚園の間にゲームを知らないのはかわいそうですか?
→ いいえ、そんなことはありません。
私の姉の子供は、幼稚園の年少さんから買い与えていましたが…
私は、幼稚園児からゲーム機(DS)を与えるのは、おかしいと判断したので自分の子には
小学校まで待たせませんでした。
ところが、小学校に入学すると買い与える親が多く、その後ほとんどの子が持ち始めました。兄弟がいる子はもっと早いですよ。
お兄ちゃんやお姉ちゃんがゲーム機を持っていると、兄弟でゲーム機を借し合いますし…。
周りの子の中には、すぐ買ってもらっている子もいて、その子が新しいソフトを持っていると、自然にその子を中心に遊ぶことになり、しだいに他の子も同じソフトを自分の親にねだるという流れが自然にできていきます。
子供達の間では、新しいソフトが欲しいのはやまやまですが…
私は、親としてすぐに購入するのをOKするわけにはいかないと考えました。
ちなみに、その時の周りの子供達のゲーム機を持っている持っていないの環境ですが、持っている子半分、持っていない子半分くらいでした。
どうしても…
子供にとっては、近い友達や身内の子供が持っていると、欲しがりますし、
「なんで僕は買っちゃだめなの?」という気持ちにさせてしまった事と思います。
しかし…
小学校に入ると、ゲーム機に関する「ルール」があって…
例えば…
・ ソフトの貸し借りはダメ!
・ 外でゲームをしてはダメ!
・ ゲーム時間が決められている
など…
ゲームに関する学校ルールがありますので、子供にルールを分かってもらい、
ルールを守るという約束をしてから買い与えた方が、子供にとっては後々良いと思います。
ゲーム機のメリット・デメリット
色々なソフトがありましたが、対象年齢の低いソフトには、漢字に「ふりがな」が付いているゲームソフトがあり、それがなんと自然に字を覚えることに繋がり、意外にもメリットになりました。
また、
学校でいじめを受けている友達がいたのですが、ウチの息子と3DSで会話(文字数が決まっている)をするようになったら、その子が明るくなり、学校にも来れるようになりました。
そういったゲーム機の使い方では、良い事にもつながりました。
デメリットとしては、目の視力の心配を考えました。
なんか…?
「静かでいいなー」
なんて思っていると、何時間もゲームをしているなんてザラです。 気を付けてくださいね。
ゲーム機を上手に活用して、楽しく遊ばせられたらいいですね。
必要な設定などをしてから持たせましょう
DSや3DSには、時間制限設定機能は無いので、親が見て注意するか、子供の自主性に任せるしかありません。
「保護者による使用制限」設定(フィルタリング設定)
へんなサイトにいかない様にしたり、勝手にニンテンドーeショップでの購入をしない様にする設定のことです。
まだまだ、子供自身が自分で正しい判断が出来る年齢ではないですので、事前に犯罪や危険なサイトにいかないようにフィルタリング設定はして下さい。
※ 最新の3DSには、最初から設定されています。
どこの学校でもその点については、かなりうるさく厳しいです。
今は、ゲーム機(3DS)よりも、スマホの方が断然危険と判断されています。
ちなみに、先の話になりますが、スマホ購入は高校生くらいからかな?! と
私は考えています。
それでは…
*^–^* ペコリ