こちらの質問にお答えさせて戴きます。 *^–^* ペコリ
子供のためには、やらせた方がいいのでしょうか?
4歳の息子がいるのですが、私が料理をしていると手伝いたがります。が…、食材をブリスターパックから出すのも上手く出来ず、玉子を割るのも高確率で失敗します。
材料を混ぜてもらったらボールから飛び出しまくるし、包丁なんて危なくて持たせられません。
ところが義母から「それだと何にも出来ない子になるよ。せっかく自分からお手伝いする気になってるのに。」と言われてしまいました。
就学前でも失敗を恐れず、やらせた方がいいと思いますか?
目次
年中さん(5歳)からやらせました♥
まず、「それだと何にも出来ない子になるよ。せっかく自分からお手伝いする気になってるのに。」と言った、義母からの言葉ですが…
「お手伝い」をやらないと何も出来ない子にはならないので、
大丈夫です。(笑)
私の息子も、就学前までは料理のお手伝いをしたがる子でした。
小学校に入ってからは、興味の対象が変わり、勉強や、遊ぶことなど…で忙しく、
料理への興味はなくなりましたが。
学校では、家庭科の授業で料理を作ったりもしますが、特に男の子だとその後に自分からやりたいと言う確率は一般的に見て低いだろうし…。
できれば言ったときに、やらせた方がいいと思います。
私が、息子に料理のお手伝いをさせたのは、年中さんの5歳の頃です。
「やらせてもいいかなー」と、思ったきっかけは、
幼稚園で料理をしますので、エプロンと三角巾の準備をお願いします。と
手紙が来たことでした。
「へー、幼稚園では5歳から料理させるんだー」と思いました。
家に帰ってきた息子はとても楽しかったらしく…
「今日、幼稚園でパンの おいしいのつくったよ♥」
「あのね… パンと卵とあとひとつ? あれ? なんだっけ?」
「おうちで、つくりたい♥」…
作ったのは、「フレンチトースト」の事だったらしいです。
それから自宅でも、せっかく子供用のエプロンと三角巾もあることだし、
家でもお手伝いさせてみようという考えになりました。
それまでは正直、
子供に料理を何歳になったらさせるとか、
させなきゃならないとか、
料理のお手伝いに関して考えたことも無かったのですが、
子供の口から「お手伝いしたい♥ とか、作りたい♥」と言われたのが、
料理のお手伝いをさせるきっかけになりました。
幼稚園教育で教える、料理作りの体験年齢が年中さんから実施しているのなら、
一つの目安にしてもいいのかもしれませんね。
お手伝いのさせ方の工夫
幼稚園でも、切るなどの危ない事は、園児にさせてなかったようです。
なので、お手伝いのさせ方の工夫をされてみてはいかがでしょうか?
私は、子供にケガをしないプラスチック製の包丁を持たせて、柔らかいとうふやバナナなどを切ってもらいました。
料理中、落としたり・飛ばしまくったり・ぐちゃぐちゃ・ガチャガチャは仕方が無いことなので、気にしません。
逆に、義母が気にするかもですね。(笑)
家では、子供にクッキーやクリスマスケーキ作りのお手伝いをしてもらいました。
園でやっていた、フレンチトーストもいいですよね!危なくないし♥
幼稚園でやらせるだけあって、(切る・混ぜる・塗る・焼く・ひっくり返す)などの工程が、子供には、やりがいがありそうです!
その他にも、
包丁を使わないお手伝いで、(混ぜる・かける・ちぎる・置く・トッッピング・
ピーラーで野菜をむく・お米を洗う・おにぎり…)などもいいかもしれませんね。
ちなみに、年長さんではカレーライス作りでした。
ピーラーを使ってにんじんやじゃがいもを剥くのが、楽しかったらしいです。
野菜を包丁で切るのは、先生が全部やったそうです。
まだまだ、危ない年齢ですし、集団ですと何が起きるかわかりませんしね…
将来の家事能力とまでは言いませんが…
男子でも作れないよりは作れた方が良いですよね♥
それでは…
*^–^* ペコリ