子供のしつけについて | じゅこらん🌼WEBサイト

子供のしつけについて

Pocket
[`livedoor` not found]
LINEで送る

こちらの質問にお答えさせて戴きます。 *^^* ペコリ

子供のしつけ(躾)について、
皆さんのご家庭はどんな感じでしょうか?

子供が小学生、中学年くらいになり、友達が家に遊びに来ることが増えました。

いろいろな子供を見ると面白いものですね。

・きちんと挨拶ができる子。
・靴をきちんと揃えて上がる子。
・「喉乾いたー」と図々しく台所に来る子(笑)。

その子の性格や親のしつけが垣間見れるのかな?と、感じます。

我が家の子も他所のお宅にお邪魔するときお行儀よくしているのか?ふと疑問に…。
たまにお行儀のよいこを誉めながら我が子に、あなたも、ちゃんとやってるのー?
と聞いてみたりしますが…

他所でどのように過ごしているか見に行くわけにもいかないですし。
どちらかというとおっとりしているのですごく迷惑をかけたりはしていないと勝手に思っていますが、果たしてどうなのか?

皆さんのご家庭ではどんな風に、どの程度しつけられていますか?

目次

それぞれの御家庭でしつけの基準が違いますよね

躾って(しつけ)、それぞれの家庭の、親御さんの価値観(一般常識)で全く違うと感じました。

「あ、この子の家はちゃんとしてるな」
と思わせた子供は、遊びにきたとき、靴をちゃんと揃えた子でしたね。

当時、小学校だった私の息子のときも色々な子が家に遊びに来ましたが
上記に挙げられていた、

・きちんと挨拶ができる子。
・靴をきちんと揃えて上がる子。
・「喉乾いたー」と図々しく台所に来る子(笑)。

いたいた…
全部当てはまりますね。
質問者さんのお話を読んで、
子供はみんな一緒だなと感じました。

他にも…
・黙ってトイレを借りる子。
・玄関にたまたま置いてあった飴を勝手に食べている子
・家の中にあった物を勝手に持ち帰ってしまう子
・畑の野菜を当たり前のように下さいと言う子

色々ありましたが、私も質問者さん同様、こういったことは「親のしつけ」が関係していると思っています。

やはり、よその家にいったら、どうしなければならないのかを、
親御さんが教えるべきだと思いますよね。

中学校になると、そういった大人(校長・先生・保護者・先輩・後輩)への接し方、
上下関係も、学校で厳しく指導される年齢ですので、
中学生くらいになると、だいたいの子供はクリアされていますね。

子供自身が一般常識を学んでいくことも必要

普段から、自分の子供に「よそのお宅に行ったときは、こうしなさい!」と言っていても
小学校低学年レベルだと、まだまだ応用というか、臨機応変に対応出来ないのが
現状ですよね。
そういった場合、遊びに行った家でどうするかを親が教えたにも関わらず、
出来ないこともあります。

そんな時は、自分の子も、よその子も皆、
時には、よそのお宅で怒られたり、叱られたりすることで、そこで学び
はたまた、自分の家ではOKだった事でも、よそのお宅ではダメな事もあるんだという
一般常識を、子供自身が学べる絶好の機会と私は捉えています。

ですので私は、…
遊びに行っている家の親御さんに、
「もし、悪いことをしたら、叱って下さい」と言っていました。
そういったお話を、しておくことも必要かなと思います。

よそのお宅に行ったら、
自分の家が常識の基準ではなく
それぞれのお宅の家の常識もあるということを学び
よその家に行ったら、よその家の常識に合わせることも大切ということが分かり、
良いのではないでしょうか。
それが後々、大人になったとき、「常識の偏らない考え方に繋がっていく」ような気がします。

子供の性格もある

遊びに来た子の中に、大人しいがゆえに挨拶が出来なかったり、挨拶をしなかったり
という子もいました。
蚊の鳴くような声で「おじゃまします…」「おじゃましました…」と言いながら目を合わせるのもやっとの子もいました。
挨拶ができないというより遊びに来たその子の性格だなーと感じました。

自分に自信が無い子や、恥ずかしがり屋の子は特にそんな感じでした。

そういった場合は、無理に求めないようにしました。
何人かの「おじゃましまーす」っと言っている子供の輪の中に居るうちに、
その子もいつのまにか、しゃべれるように自然になっていくと思います。

子供自身から報告してもらう

下記の質問部分ですが、

我が家の子も他所のお宅にお邪魔するときお行儀よくしているのか?ふと疑問に…。
たまにお行儀のよいこを誉めながら我が子に、あなたも、ちゃんとやってるのー?
と聞いてみたりしますが…

他所でどのように過ごしているか見に行くわけにもいかないですし。
どちらかというとおっとりしているのですごく迷惑をかけたりはしていないと
勝手に思っていますが、果たしてどうなのか?

ウチは息子にこのように、躾していました。

例えば、
今日、「誰々の家で、飲み物やお菓子をごちそうになった」とか
帰りに、「車で送ってもらった」とか
おじゃましている間に、「トラブルは無かった」かなどの
出来事を私から必ず、子供に聞いていました。

そして
徐々に「よその家でしてもらった事は、お母さんが聞かなくても話してね!」と息子に言っていました。

そうすることで、よその家で自分の子供がちゃんとしているのか?確認できますし、
また、
おじゃました家の親御さんに何かの機会に、直接様子を聞くのも、ありだと思います。

よそのお宅での事を、親が聞きださなくても、
子供の方から言ってもらうようにするという事は大事で、

例えば、
遊びの場以外でも高学年になると、
部活動の帰りに、車で送って戴いていたのにも関わらず
その事を知らずに、
お礼を言えてなかったなどのトラブルも、未然に防げます

遊びの場だけではなく、部活動などの様々なところで、そういった子供の方から言ってもらうようにするという報告は、今後活かされます。

こんな例外もありました…

まれに、こんな事もありました。
いつも遊んでいるお友達のお宅に、
必ずお菓子持参で(100以内)遊びに行かせていたのですが、
たまたまお菓子を持たせるのを忘れたとき、
その家の子供が、「今日は、お菓子無いの?」と言ってきたそうです。

持ってくるのが当たり前感覚になっているようでした。
その話を聞いたとき、
「あれ?もしかしてその子にとってはマイナスかな…」と感じたことを覚えています。

行く側にとっては、おじゃまするので、お菓子を持っていく行為は、しつけになるのですが…
相手側がこのように、持ってきて当たり前感覚で受け止めてしまうと、
逆に、その子は横柄な態度に成長してしまい、
「される事が普通になって」「してあげることが乏しくなってしまう」と感じました。

また、ウチに遊びに来た子供が家具を壊したり、水槽を割ってしまったりと
物を壊してしまったケースもありました。
私は、その子にまずは怒るのではなく、「ケガは無かった?」と言い、
その後、「あのねこれは、悪い事なんだよ分かる?」と教えると、
謝らずに、ただ黙っている子でした。

おそらく後で、親御さんから連絡が入り、弁償の事と謝罪の話がくると思っていたのですが…
その子は、怒られるのが恐かったのか、親に報告していなかったようです。
ですので、おうちに帰ったら「お母さんに話してね!」と教えた方が良い子供もいます。

まれに、このようなケースもありました。

それでは…
*^^* ペコリ

Pocket
[`livedoor` not found]
LINEで送る

スポンサーリンク
スポンサーリンク2
2

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク2
2